SST「物の管理・カバンの整理整頓」
げんきキッズで最近よく行っているSSTはこのようなのものです。 生活面として ・時計の読み方 ・5W1H(物事の説明の仕方) ・物の管理(カバンの整理) ・お金の使い方 学習面として ・板書の写し ・よく聞くカルタ ・文章問題の解き方 コミュニケーション、仲間関係として...
げんきキッズで最近よく行っているSSTはこのようなのものです。 生活面として ・時計の読み方 ・5W1H(物事の説明の仕方) ・物の管理(カバンの整理) ・お金の使い方 学習面として ・板書の写し ・よく聞くカルタ ・文章問題の解き方 コミュニケーション、仲間関係として...
「~しながら~する」=「ながら遊び」 例えば 黒板の内容をノートに書き写す、電話を聞きながらメモを取る、縄跳びをする、人と会話をするなどです。 黒板をノートに取る場合には黒板を見て理解をしながら書きます。電話の場合は話を聞きながら要点をメモする必要があります。縄跳びは縄の動...
10月24日、げんきキッズでハロウィーンパーティーをしました。 10月に入り、げんきキッズに届いた正体不明の「パンプキンゴースト」からの手紙。 内容は ・お手伝いを頑張りましょう ・先生やおうちの人のお話をよく聞きましょう ・早寝早起きをしましょう。...
こんにちわ! ソーシャルスキルトレーニング「時計の読み方」の紹介です。 学校へ行けば時間割 お出かけすれば電車の時間、予約の時間、帰りの時間 遊びに行けば友達との約束の時間。 時間時間時間。。。 日常生活を送る上できっても切り離せない「時間」...
こんにちは。 秋風が冷たく感じるようになってきた今日この頃 いかがお過ごしでしょうか。 今日はげんきキッズで何度か行っているソーシャルスキルトレーニングのひとつ 「5W1H」の紹介です。 ご存知の方も多いと思いますが5W1Hというのは When(いつ) Where(どこで)...
こんにちわ。 夏休みが始まった7月23日から約一ヶ月、夏期休暇限定で「フェアプレーの木」の取り組みを進めてきました。 長いようで本当にあっという間の一ヶ月でした。 そもそもこの「フェアプレーの木」を始めたのは 譲り合う 助け合う 協力し合う 今何をする時なのか考える...
8月20日げんきキッズで夏祭りを行いました。 7月の後半から子ども達は夏休みに入り、毎日の活動の中で 夏祭りへの取り組みを進めてきました。 お客さんが見やすいような看板作り、値札作り みんながもらって嬉しいような景品作り...
こんにちわ。 暑い日が続いていますが、今日も子ども達はとても元気です! 子ども達に負けないようスタッフも張り切って過ごしています。 さて、前回の記事で紹介させていただいた「フェアプレーの木」。 日祝を除いた毎日、活動後のフィードバックタイムで一日を振り返って...
皆様こんにちは。 お久しぶりのブログになります。 子ども達は夏休みに入り、げんきキッズで過ごす時間がぐっと長くなりました。 約40日間の夏休み、子ども達がぐっと成長するチャンス! そしてそれを見守り支援する大人達も成長するチャンスです。...
こんにちわ♪ いつもはなかなか「どうぞ」するのが苦手で自分の想いを伝えたい気持ちが強いK君。 今日の保育中、お友達に対して自分の口から「どうぞ」と順番を譲ることが出来ました。 感動するほど嬉しい出来事でした♪ 日々、子ども達の成長を間近で感じるられる事へ喜びを感じるとともに...
今回の大阪北部の地震によりお亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申しあげますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。 被害がこれ以上広がりませんように、一日でも早く穏やかな生活を送れますよう祈っています。 さて、今回の活動は「#みんなで決める遊び」。...
みなさんこんにちは♪ 梅雨入りして雨の日が増えてきましたが、 今日も子ども達は元気いっぱい!それに負けないよう先生も張り切って子ども達と関わっています♪ さて、今回は #ソーシャルスキルトレーニング として、 「#お金の使い方」をしました。...
みんなで #ツイスターゲーム をしました! げんきキッズでこのゲームをするのは初めて、そしてこのゲームにチャレンジすること自体が初めての子ども達も多くいました。 様子を伺いながらの子ども達もいましたが、始めてみると やりたーーーい!! ぼくも!わたしも!!!...
みなさんこんにちわ。 5月に入って取り組んでいる制作物や活動をいくつか紹介させていただきます。 まずは5月に作っている(6月がテーマの)制作。 6月10日は「時の記念日」 ということで、時計の制作です♪ 生活する上でとても大切な指先の微細運動。...
げんきキッズから歩いて5分の距離に「発掘ふれあい館」があります。 ここでは滑石という石を削って、好きな形の石を作ることが出来ます。 小雨が降る中、傘をさして行ってきました♪ 館内ではスタッフの方が丁寧に工程を教えてくださり、...
子ども達や先生、皆で一緒に「ビー玉落とし」遊びをしました。 ルールは簡単!ビー玉を穴に落し入れるだけ。 板を両手で操作して得点の高い穴を狙います。 個人戦や、チーム戦のようにして ゲーム制を持たせて取り組んでみました。 狙った穴に上手に入ってとても嬉しそうな子...
3月中に作った4月の制作物の紹介です♪ まずはこちら。 「イースターエッグ」 春のお祝いのために作る卵の飾りです。 卵が使えなかったので 風船にちぎった紙を貼って表現しました。 一日乾かした後に風船を割ると、見事に丸く卵型の出来上がりです。...
3月、げんきキッズでは子ども達や先生みんなで花園中央公園へ遠足にいきました。 その時の様子を少しご紹介します。 楽しみにしていた遠足。お天気にも恵まれ、ワクワクしながら出発です! 道路を渡る時にはみんなで左右の確認。 道の端っこを歩きましょう。などの交通ルールも再確認しなが...
みなさんこんにちわ。 今日は「おやつ屋さんごっこ」という活動のお話です。 普段の15時のおやつはスタッフが用意していますが、 「おやつ屋さんごっこ」という活動を行う日もあります。 げんきキッズの中におやつ屋さんを設置し、おやつも普段よりたくさん用意し陳列します。...
全回の記事と少し内容がかぶってしまいますが、本日も 感覚統合あそびのお話♪ 今日の感覚統合遊びは「先生クライミング」! 文字通り、先生に登っていく。シンプルな遊び。 子どもたちは、木のように立つだけの先生にただただ登っていきます。...