top of page

SST「物の管理・カバンの整理整頓」

  • 執筆者の写真: げんきキッズ
    げんきキッズ
  • 2018年12月1日
  • 読了時間: 2分

げんきキッズで最近よく行っているSSTはこのようなのものです。


生活面として

・時計の読み方

・5W1H(物事の説明の仕方)

・物の管理(カバンの整理)

・お金の使い方


学習面として

・板書の写し

・よく聞くカルタ

・文章問題の解き方


コミュニケーション、仲間関係として

・みんなで決める遊び

・気持ちを察する


など。その中の一つ、「カバンの整理」のお話です。

たくさんの保護者さんとお話させていただいていると


・忘れ物が多い

・カバンがぐちゃぐちゃ

・すぐ物をなくす

・スケジュールや時間の管理が出来ない


等々、「生活面で自立して欲しい」と感じている方が多いようでした。


これから子ども達が大きくなって社会に出て働いて、、、と考えると

まず大切なのは自らの力で生活できる力を今から身につけておくこと。


自分で電車の時間を調べて、時間に間に合うように準備をして

必要なものをカバンに入れて、忘れ物がないか確認して

人ごみの中でも迷わずきちんと目的を達成できる力が必要です。


小さいからまだ出来なくて大丈夫。

というよりも、小さい頃から習慣づけて自分のことは自分でするのが当たり前。

「自分自身でしないといない」「自分でしよう」という必要性を感じてもらうことが大切です。


ということで、みんなで一緒に

自分のカバンの中身を全て出して整理整頓を行いました



綺麗に整理されている子もいれば

物が多くてどこに何が入っているのかわからない子がいたり

おうちに提出しないといけない手紙が何日もファイルに入ったままだったり

いつ履いたかわからない靴下が奥に転がっていたりする子もいました。


必要な物とそうでないものを分けて、どこに何があるのか自分で把握していきます。

カバンがすっきりと整理整頓されて子ども達も気持ちよさそうでした♪

今回はスタッフが一緒に片付けをたり、整理整頓の機会を設けていきましたが

子ども達が自ら進んでしようとする事が大切。

これからも続けて習慣づけられるようにしていきたいと思います。


早いもので今日から12月。

キッズの玄関には制作で子ども達が作った大きなリースと、クリスマスツリーを飾って

クリスマスの雰囲気を味わっています♪


ree

ree

 
 
 

Comments


© 2023 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

bottom of page