フェアプレーの木完成♪
- げんきキッズ
- 2018年8月31日
- 読了時間: 2分
こんにちわ。
夏休みが始まった7月23日から約一ヶ月、夏期休暇限定で「フェアプレーの木」の取り組みを進めてきました。
長いようで本当にあっという間の一ヶ月でした。
そもそもこの「フェアプレーの木」を始めたのは
譲り合う
助け合う
協力し合う
今何をする時なのか考える
自分やお友達を褒める
このような、社会生活を送る上で大切なことを、大人に言われてするのではなく
自分で考えて、自主的にする事が出来るようになって欲しかったから。
夏休みの一ヶ月を通して子ども達は
人を気遣うことを知ったり
助け合うことを知ったり
今何をするべき時なのか考えたり
たくさんの事ができるようになり、とても成長しました。
「フェアプレー賞が欲しいからがんばる!」
「先生なんか手伝うことないー?」
フェアプレー賞の為ではあったとしても
自らがフェアプレーに値する行為を行えたこと。
行ったことで、相手も自分も嬉しい気持ちになったこと。
褒めてもらえたこと。
そのような成功体験は子ども達の自信に繋がりました。
フェアプレー賞最後の日、子ども達は
「明日からもうフェアプレー賞ないのー?」
「次いつすんのー?」ととても意欲的♪
夏期休暇限定で、とのことにしていたので
「フェアプレーの木」は一旦おしまい。
9月から、ひと回りもふた回りも成長した子ども達とまた
キッズで過ごして行きたいと思います。
(加工なしのお写真は利用者様専用ページに載せさせて頂いています。)
8月31日をもって、2年間げんきキッズを支えてくれた石田先生が退職されることになりました。
最後のお別れ会では、いろいろな事を思い出して目に涙を浮かべている子ども達もいて、
石田先生の人柄はそんな子ども達の涙が物語っていました。
退職されるのはとても淋しいですが、また別の場所での活躍を祈っています。
Comments