top of page

感覚統合「先生クライミング」

  • 執筆者の写真: げんきキッズ
    げんきキッズ
  • 2018年3月22日
  • 読了時間: 1分

更新日:2018年4月19日

全回の記事と少し内容がかぶってしまいますが、本日も

感覚統合あそびのお話♪


今日の感覚統合遊びは「先生クライミング」!

文字通り、先生に登っていく。シンプルな遊び。


子どもたちは、木のように立つだけの先生にただただ登っていきます。

掴まる所を探して、足の置き場を探して、落ちないようにしがみついて、、、


先生は『ただの木』でしかないので、自らの力だけで自らを支えます。


更にこの感覚統合あぞびの特徴は、肌と肌とが触れ合えるところ。

密着すると安心感が得られたり、信頼関係を築くことにも繋がります。




ree

ree


しっかりしがみつき、10数えたらクリア!

成功したらおしまいやで~!


のはずが、、、子ども達は楽しすぎて






『もう一回したい!!先生早くー!!』


『あのー、先生ちょっと休憩してもいい?  ハァハァ 汗』


『えー、楽しいからもっとしたいねん!!』


『わ、わかった、、。あと一回ね、、、 汗 』




この遊びの他にも、足にしがみついて引っ張ってもらうような遊びもすごくいいと思います。

ree

鉄棒が苦手な子もいて、多くは自分の身体を自分で支える力がありません。

そんな子にもとても効果的ですね♪


先生もすごく体力のいる遊びで、終わると「はぁはぁ、、」が止まりません。

親子のスキンシップにもってこいだと思うので、おうちでも是非やってみてください!


#感覚統合

#クライミング

#療育

#げんきキッズ

#東大阪


Comments


© 2023 著作権表示の例 -Wix.com
で作成されたホームページです。

bottom of page